中小企業診断士試験の概要を記載します。
1次試験
日程(スケジュール)
以下の日程で実施されます
- 試験案内配布・申込受付期間:5月頃 <平成30年5月2日(水)~5月31日(木)>
- 試験日:8月上旬<平成30年は8月4日(土)および5日(日)>
- 合格発表日:9月上旬<平成30年は9月4日(火)>
実施地区
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡・那覇の8地区
受験資格
特になし
試験内容と合格基準
筆記試験(マークシート形式)です。1次試験は7科目が出題されます。科目は「企業経営理論」、「財務・会計」、「運営管理」、「経済学・経済政策」、「経営情報システム」、「経営法務」、「中小企業経営・中小企業政策」です。各科目の満点は100点、合計700点満点です。
1次試験の合格基準は7科目で420点以上となります。ただし1科目でも40点未満があれば不合格となり、60点以上獲得した科目のみ「科目合格」の扱いとなります。
受験料
13,000円
2次試験
日程(スケジュール)
以下の日程で実施されます
- 試験案内配布・申込受付期間:8月下旬~9月中旬頃<平成30年は8月24日(金)~9月18日(火)>
- 筆記試験日:10月下旬頃<平成30年は10月21日(日)>
- 口述試験を受験する資格を得た方の発表日:12月上旬<平成30年は12月7日(金)>
- 口述試験日:12月中旬<平成30年は12月16日(日)>
- 合格発表日:12月下旬頃<平成30年は12月25日(火)>
実施地区
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の7地区
受験資格
1次試験合格者のみ受験可能
試験内容と合格基準
筆記試験(記述形式)および口述試験です。
筆記試験は4事例が出題され、いずれも「中小企業の診断及び助言に関する実務の事例」と題されています。実質的には、事例1が「組織・人事」、事例2が「マーケティング・流通」、事例3が「生産・技術」、事例4が「財務・会計」に相当します。各科目の満点は100点、合計400点満点です。
2次試験(筆記)の合格基準は4科目で240点以上となります。ただし1科目でも40点未満があれば不合格となります。2次試験(筆記)には科目合格制度はありません。
受験料
17,200円
参考情報
最新情報は、中小企業診断士協会のサイトをご参照ください。