比較的規模の小さいセミナー会場を低価格で確保する方法を検討します。東京都23区での方法を例示しますが、他の自治体でも概ね同様ですから参考にしてください。
選択肢の比較
公共施設(区民会館等)
区民会館は最も安価ですが、商用利用に関する制約があります。都内では、山手線沿線の千代田区・港区・中央区・品川区・文京区・新宿区・渋谷区・目黒区・豊島区・台東区などは特に交通の便が良く便利です。
シェアオフィス・コワーキングスペース
シェアオフィスやコワーキングスペースもセミナー会場として利用可能です。
貸し会議室
TKPなどの貸し会議室も利用可能です。費用は高いですが、設備の整った大型のビルが多く、大きな会場を利用することができます。
公共施設の候補および予約方法
以下では、公共施設の予約方法をまとめます。概ね1~2ヶ月前から予約可能であり、区民団体として登録すれば優先予約ができることもあります。
本稿の記載は網羅的なものではなく、特に「区民外でも利用可能な施設」「70名以上利用できる施設」に重点をおいたものです。詳細は各区のサイトや窓口に確認してください。
千代田区・区民館
利用資格は以下のいずれかです
- 一般(構成員の半数以上が、区内に在住・在勤・在学する方で構成されている団体)
- NPO法人(区内に所在する特定非営利活動法人)
- 企業等(区内に在住する法人または個人事業主)
予約は利用月の前月1日(土日祝除く)からです。ただし企業等は内部会議・内部研修のみ可能で、予約は前月6日から可能です。
収容人数の多い会議室は以下です
麹町区民館: 洋室A+B(80名)
富士見区民館: 洋室A+B(95名)
万世橋区民会館: 洋室(70名)
千代田区・東京しごとセンター
東京都内に所在する団体であれば非営利活動に利用可能です。「雇用及び就業の促進並びに職業生活の充実」を目的とする団体であれば先行予約が可能です。
地下2階の講堂は120名を収容可能、セミナー室は51名を収容可能です。
一般団体の予約は以下の手順で行います。該当日が土・日・祝日にあたる場合はその直後の平日からになります。
- 講堂においては利用月の3ヶ月前の初日から、窓口または電話にて予約申込
- セミナー室においては2ヶ月前の月の16日から、窓口または電話にて予約申込
港区・区民センター
利用資格は以下のいずれかです。
- ①区内に住所を有する方
- ②区内の事業所または事務所に勤務する方
- ③区内の学校に通学する方
- ④①~③を構成員とする団体
- ⑤区内に事業所または事務所がある企業(社内会議、社員研修及び面接に限る)
麻布区民センター: 区民ホール(237名)
赤坂区民センター: 区民ホール(400名)、多目的室(90名)、第一会議室(72名)
高輪区民センター: 区民ホール(250名)、集会室(75名)
芝浦港南区民センター: 区民ホール(235名)
台場区民センター: 区民ホール(250名)
予約は利用資格により異なりますが、例えば在住区民の登録団体では以下の通りです
- 抽選申込:利用月の3ヶ月前の25日から末日まで
- 抽選日:利用月の2ヶ月前の1日
- 先着順予約:利用月の2ヶ月前の1日から利用日まで
港区・生涯学習施設
生涯学習センター(ばるーん)と青山生涯学習館は一般団体も予約可能で、以下の資格要件です。
- ①3人以上の自主グループ(住所等の要件はなし)
- ②企業(社会会議、社員研修及び面接に限る)
※15歳以上(中学生は不可)。ただし、15歳未満でも成人と一緒であれば利用可
生涯学習センター(ばるーん)には80名を収容可能な101学習室があります。
一般団体の予約方法は以下のとおりです(区民団体の予約条件は他の区民センターと同じです)。
- 抽選申込:利用月の2ヶ月前の1日
- 抽選日:利用月の1ヶ月前の1日
- 先着順予約:利用月の1ヶ月前の1日から利用日まで
港区・勤労福祉会館
利用資格は「勤労者であること」のみです。事前に施設窓口に免許証を現地に持参すればIDを発行してくれます。
最大100名を収容可能な第一洋室があります。
予約は以下のステップで実施します。
- 抽選申込:利用月の3ヶ月前の25日から末日(港区の予約サイトを利用可能)
- 抽選日:利用月の2ヶ月前の1日
- 先着順予約:利用月の2ヶ月前の1日以降
中央区・区民館
中央区は、区民以外にも予約を開放している点が特徴的です。
収容人数の多い会議室は以下です
京橋プラザ区民館: 多目的ホール(全面240名、半面120名)
新富区民館: 洋室6+7(72名)
明石町区民館: 洋室6+7(72名)
浜町区民館: 洋室7(100名)
月島区民館: 洋室5(100名)
晴海区民館: 洋室1+2+3(84名)
日本橋公会堂: 洋室3+4(120名)
予約は以下のステップとなります。区内在住者と主に区内在住者で構成する団体は、優先登録可能です。
- 抽選申込:利用月の前々月1日から(区内在住者のみ)
- 抽選日:利用月の前々月16日(区内在住者のみ)
- 先着順予約:利用月の前月1日から(区外の一般登録者も対象)
品川区・区民集会所
区民外でも利用可能であり、事前登録すればインターネット予約ができます。
収容人数の多い会議室は、以下です。
品川第一地域センター 区民集会所: 第一集会室(90名)
品川第二地域センター 区民集会所: 第一集会室(75名)
大崎第一地域センター 区民集会所: 第一集会室(75名)
大井第三地域センター 区民集会所: 第一集会室(90名)
荏原第一地域センター 区民集会所: 第一集会室(90名)
荏原第五地域センター 区民集会所: 第一集会室(100名)
東大井区民集会所: 第6集会室(96名)
予約は「2か月前の同日」からです。
品川区・きゅりあん
区民外でも利用可能です。
収容人数の多い会議室は、大ホール(1,074席)、小ホール(193~336席)、イベントホール(椅子席450人)、大会議室(96名)などです。
予約は以下のステップで実施します。区民は1週間早く予約可能です
- 抽選:大小ホールは1年前、イベントホール・大会議室は9ヶ月前、他の会議室は6ヶ月前の初日に来館して実施
- 先着順受付:抽選日の18時以降に電話または来館して実施
文京区・区民館
原則として区民(在住・在勤・在学)に利用資格があります。
文京区・生涯学習施設
文京区の生涯学習施設等(文京アカデミーが管理する「シビックホール」、「アカデミー文京」および地域アカデミー)は区民要件がありません。
団体登録の要件は以下の通りです。
- 主催団体の形式は問わない
- 営利目的の会合は不可。ただし、参加者から会場費、運営経費、講師への交通費などを受領することは可能。
- 不特定多数を募集する会は不可。つまり、参加者リストを事前に作成していれば問題ない。
収容人数の多い会議室は、以下です。
シビックホール: 多目的室(160名)、会議室1+2(90名)
アカデミー音羽: 多目的ホール(80名)
予約は以下のステップで実施します
- 抽選申込:利用月の3ヶ月前(4月利用であれば1月)の20日~月末
- 抽選日:利用月の前々月(4月利用であれば2月)の1日
- 先着順予約:抽選後
利用案内 / 施設申込期間早見表(文京アカデミー) / 予約システム
新宿区・区民館
予約はネットからできますが、団体登録が必要で、以下の条件があります。提出書類は登録申請書、規約、会員名簿等
で、受付場所は各地域センター事務局です。
- 会員数5名以上で、区内に住所を有する方(以下区民という)が過半数
- 代表者又は責任者が明確で、かつ区民
- 規約に基づく運営及び活動を行なっている
- 入会及び退会が自由
予約は、以下のステップです
- 抽選申込:利用月の2か月前の第1土曜日(1月は第2土曜日)に登録証を窓口へ持参。窓口のみ。
- 抽選:抽選申込日の指定時間終了後
- 先着順予約:抽選日以降(インターネット予約は、受付開始日の翌日午前9時から受付開始)
渋谷区・区民館
利用資格は区民及び区内団体に限定されます。
予約はインターネット上で行うことができます。
目黒区・区民館等
区外在住者でも利用できます。予約はインターネット上で行うことができます。
収容人数の多い会議室は以下です
目黒区中小企業センター: ホール(固定席417名)
緑が丘文化会館: 第三研修室(116名)
予約のスケジュールは施設ごとに違いますので、施設別申込み方法を参照してください。
豊島区・区民館
予約には利用者登録が必要です。利用者登録できる団体は、以下の要件を満たす団体です。
- 概ね5名以上で構成され、構成員の半数以上が豊島区民(在住・在勤・在学)
- 代表者又は連絡者(連絡事務処理のために窓口を訪問する人)が、豊島区民(在住・在勤・在学)
企業も登録は可能ですが、業務活動としての利用(例:会議や採用面接、販売説明会など)はできません。
予約は以下のステップで実施します
- 抽選申込:利用月の2ヶ月前の1日~月末に、システムまたは窓口で実施
- 抽選日:利用月の前月の1日
- 先着順予約:抽選後、最初の開庁日の午前9時以降
西池袋第二区民集会室: 会議室(70名)
千川区民集会室: 会議室(75名)
上池袋コミュニティセンター: 7階多目的ホール(96名)
豊島区・地域文化創造館
一般団体も利用可能です。以下の条件を満たして生涯学習団体として登録すれば早期予約が可能です。
- 活動が自主的、継続的に生涯学習及び文化・芸術活動を行うことを目的としていること
- 構成員は6名以上で、その半数以上が豊島区在住・在勤・または在学者であること
- 代表者が豊島区内在住・在勤・在学であること
- 意思決定のための組織が確立している
- 活動に伴う経理を明確にしている
- 上記の要件が規約または会則などにより明記されている
- 主な活動の場及び活動の本拠地が豊島区内にある
- 企業活動または学内活動を目的としない
- 講師謝礼が生じる場合は講師が会員でない
- 18歳未満の者で構成される団体は保護者の承認を得ている
巣鴨地域文化創造館: 多目的ホール(90名)
南大塚地域文化創造館: 第一会議室(80名)
雑司が谷地域文化創造館: 会議室2+3(90名)、多目的ホール(120名)
千早地域文化創造館: 第一会議室(80名)
生涯学習団体の予約のステップは以下の通りです。
- 抽選登録:利用月の3ヶ月前の20日~2ヶ月前の1日
- 抽選:利用月の2ヶ月前の2日実施・公開
- 先着順予約:利用月の2ヶ月前の3日以降(ただし一般団体の抽選予約期間は予約不可)
一般団体の予約のステップは以下の通りです
- 抽選登録:利用月の2ヶ月前の25日~1ヶ月前の1日
- 抽選:利用月の1ヶ月前の2日実施・公開
- 先着順予約:利用月の1ヶ月前の3日以降
豊島区・IKE-Biz としま産業振興プラザ
区民以外も利用可能です。
最大130名の多目的ホールがあります。
予約は以下のステップです
- 抽選登録:利用月の4か月前(多目的ホールは7ヶ月前)の10日午前10時から3か月前(多目的ホールは6ヶ月前)の1日午前10時までに予約システムまたは窓口で実施
- 抽選:利用月の3か月前(多目的ホールは6ヶ月前)の1日深夜、翌日の午前10時に結果発表
- 先着順予約(区民):利用月の3か月前(多目的ホールは6ヶ月前)の10日午前10時より
- 先着順予約(区民外):利用月の3か月前(多目的ホールは6ヶ月前)の20日午前10時より
台東区・区民館
一部施設は区外団体も利用可能です。