中小企業診断士試験では、結果発表後に自分の得点を知ることができる手続(情報開示請求)があります。

開示対象

申請受付日以前の直近5回以内に合格発表があった試験結果のみが開示請求の対象となります。このため、2次試験の最終合格発表前に開示請求をした場合、後回しにされてしまいますので気をつけましょう。

開示範囲は次の項目です。

  • 受験番号
  • 受験した科目ごとの得点
  • 受験した科目ごとのランク(第2次試験の筆記試験のみに限る)

必要書類

以下の書類を作成ないし取得します。手続案内と開示請求書は、中小企業診断士協会のFAQページ(最下段の質問)から取得できます。

(1) 保有個人情報開示請求申請書

必要事項を記入し押印または署名

(2) 本人確認のための書類

次の書類のうち、いずれかひとつの複写物(コピー)
・運転免許証(住所変更をしている場合は、裏面も)
・個人番号(マイナンバー)カード(個人番号の記載がない表面のみコピー。個人番号通知カードは不可。)
・旅券(パスポート)
・外国人登録証明書
・健康保険被保険者証(住所が記載されている面もコピー)

(3) 住民票の写し

申請前30日以内に作成された原本(コピー不可)で、本人のみ記載、個人番号(マイナンバー)および住民票コードの記載がないものに限ります。

(4) 返信用封筒・切手

下記要領で返信用封筒(折りたたんでもOK)を作成し、同封します。
① 封筒の大きさは、定形(12cm×23.5cm以内)
② 封筒の表面には、申請書と同一の住所と名前を記載
③ 392円分の郵便切手(定形郵便82円と簡易書留郵便310円の合計)を貼付

(5) (受験申込書に記載した氏名または住所等を変更した場合のみ)補足書類

氏名または住所等の変更の経緯が確認できる書類、例えば、個人事項証明書(戸籍抄本)や住民票の写し等

送付先・問い合わせ先

開示請求申請の送付先・問い合わせ先は下記です。原則として簡易書留郵便による郵送で手続きします。

〒104-0061
東京都中央区銀座1-14-11  銀松ビル5階
一般社団法人 中小企業診断協会 試験業務課
電 話:03-3563-0851(代)  ファクシミリ:03-3567-5927

申請後1カ月を過ぎても回答が届かない場合には、電話で問い合わせしましょう。