本稿では、中小企業診断士試験の2次筆記試験に合格後の取組について説明します。
2次試験・筆記試験の合格発表
試験結果は、中小企業診断士協会のウェブサイトで発表されます。例年12月上旬であり、平成30年は12月7日の午前10時でした。
2次試験・口述試験の準備
早速、口述試験の準備に取り組みましょう
2次問題の復習
2次試験の問題から出題されますので、試験問題を読み直して思い出す必要があります。再現答案を作成し、各予備校の回答例を参考に修正答案を作成しておきましょう。
試験対策と情報収集スタート
各種の機関が口述試験対策を無料で実施しているようです。予備校や業界団体が口述対策講座を開いてくれます。特に業界団体主催のものは懇親会も開かれますので、資格保有者の横のつながりを作る機会にもなります。中小企業診断士資格は、他の資格とは異なり、成功のレールを自分で敷かねばならない資格ですから、早めにネットワークを作って情報収集することが決め手になります。詳細は別エントリをご参照ください。
以下では東京エリアで開催される講座をピックアップしました。日付は2018年のものを参考として掲載しています。
TAC
口述試験対策の模擬面接を開催していました。<2018年12月15日(土)に各校にて>
ふぞろい
受験参考書「ふぞろいな合格答案」を出版している団体です。懇親会も開催していました。<2018年12月8日(土)に上野にて開催、懇親会あり>
中小企業政策研究会
TACの名物講師である遠藤講師が設立した診断士の団体です。比較的経験豊富な診断士が中心メンバーのようです。<2018年12月9日(日)に日本橋にて開催、懇親会あり>
一発合格道場
平成21年(2009年)の中小企業診断士試験合格者が始めた受験生支援の会です。ブログを中心に勉強法を発信しています。<2018年12月9日(日)に勝どきにて開催、懇親会あり>
タキプロ
平成21年度(2009年)以降の中小企業診断士試験に合格したメンバーで結成されたグループです。月に2回の勉強会を中心とする受験生支援を行っています。<2018年12月8日(土)および12日(水)に五反田および京橋にて開催、懇親会あり>
完全合格後
合格祝賀会
合格発表(2018年は12月25日)後、予備校や業界団体によって祝賀会などが予定されています。
以下では東京エリアで開催されるものをピックアップしました。日付は2018年のものを参考として掲載しています。
TAC
渋谷のセルリアンタワー東急ホテルで開催されることが多いようです。高級ビュッフェの料理を楽しみながら合格者同士の交流を深めます。<2019年1月12日(土)18:00から>
LEC
2018年は2019年1月13日(日)17:00から、池袋本校で行われました。
登録に向けた実務補習の申込
2月実施分のスケジュールは診断士協会のサイトに表示されます。2018年の東京でのスケジュールは以下の通りです 。受付期間は平成30年12月20日(木)~平成31年1月8日(火)でした。
- 15日間コース: 2月7日(木)・8日(金)・16日(土)・17日(日)・18日(月)・22日(金)・23日(土)・3月2日(土)・3日(日)・4日(月)・8日(金)・9日(土)・16日(土)・17日(日)・18日(月)
- 5日間コース: 2月7日(木)・8日(金)・16日(土)・17日(日)・18日(月)
なお、実務補習のインターネット受付には「受講者Myページ」へのユーザー登録が必要です。ユーザー登録は実務補習の申込画面で行います。